• 燕市産業史料館

    モノづくりまち燕の金属加工産業の歴史を伝える史料館。江戸時代から400年続く金属加工技術発展の歴史を映像で紹介するとともに、現在も活躍する金工作家や人間国宝の作品のほか、貴重なキセルコレクション、5,000本に及ぶ世界中のスプーンも展示。

    燕市大曲4330-1
    ☎︎0256-63-7666
    料大人400円、小・中・高校生100円
    URL▶︎http://tsubame-shiryoukan.jp/

  • 信濃川大河津資料館

    2022年8月に通水100周年を迎えた大河津分水について楽しく学ぶことができる。大河津分水の映画を上映するシアタールームや、100年前に使われていたトロッコの実物展示、桜並木と大河津分水を一望できる展望室など、見どころ満載!

    燕市五千石
    ☎︎0256-97-2195
    料無料
    URL▶︎https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu/

  • 国上山良寛史跡ボランティアガイド「はちの子会」

    豊かな自然と五合庵などの史跡が残る、良寛が愛した国上山。ボランティアガイド「はちの子会」は訪れる方々や校外学習の子どもたちをご案内。良寛や国上山が好きな方、もっと知りたい方におすすめ。

    燕市上諏訪9-9
    ☎︎0256-97-2428(燕市分水良寛史料館)

  • 藤次郎オープンファクトリー

    60年以上前からステンレスの「切れる庖丁」を追求し続け、世界の包丁メーカーとなった藤次郎。創立50周年を機に誕生したオープンファクトリーには、ガラスなどの仕切りがなく手すりのみが設置され、工場の匂いや空気を直に感じることができる。

    燕市吉田東栄町9-5
    ☎︎0256-93-4195
    料無料
    URL▶︎https://tojiro.net/openfactory/

  • 玉川堂

    約200年にわたり鎚起銅器の製造を手がけ、海外博覧会での受賞、皇室献上の栄誉を受け、国内唯一の鎚起銅器産地として技術を継承。築約100年の工場で、鎚起銅器を製作している様子を見ることができる。見学無料。見学は予約優先。

    燕市中央通2-2-21
    ☎︎0256-62-2015
    料無料
    URL▶︎https://www.gyokusendo.com/

  • 国上寺

    良寛さんゆかりの国上山の中腹に位置する真言宗の国上寺は、709(和銅2)年に創建され、2009年に開山1,300年を迎えた新潟県内最古の古刹。境内には本堂のほか客殿、六角堂、大師堂、一切経堂、鐘楼堂、宝物殿などの重厚な建物が建ち並んでいる。

    燕市国上1407
    ☎︎0256-97-3758
    URL▶︎https://kokujouji.com/

  • ミノル製作所

    平面状もしくは円筒状の金属板を回転させながら、へらと呼ばれる棒を押し当てて少しずつ変形させる金属加工技術「へら絞り」を主に手掛ける。職人の作業風景を見ることができるオープンファクトリーは好評。土・日曜限定でへら絞り体験を実施。

    燕市小高995
    ☎︎0256-47-1364
    URL▶︎https://minoruseisakusyo.jp/factory

  • 彌彦神社

    越後一宮として古くから信仰を集めてきた彌彦神社は、「おやひこさま」として人々に親しまれ、初詣には毎年20万人以上の参拝者が訪れる。創建から2,400年以上の歴史を有するとされる神社で、日本最古の万葉集にも詠われている。

    弥彦村弥彦2887-2
    ☎︎0256-94-2001
    URL▶︎https://www.yahiko-jinjya.or.jp/

  • 彌彦観光ぼらんてぃあガイド

    ガイドブックでは得られない魅力や見どころを多くの方に知ってほしいという思いから誕生したサービス。彌彦神社境内を中心とした60分コースは1人500円で、宝物殿入場料と名物のこんにゃく付き。20名までのグループが対象で、3日前までにご予約を!

    ☎︎0256-94-3154(弥彦観光協会)
    URL▶︎https://www.e-yahiko.com/spot/guide/

  • 彌彦神社御神廟

    弥彦山頂公園から徒歩約15~20分の場所にある御神廟には、彌彦神社の神様、天香山命(あめのかぐやまのみこと)とその妃神、熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)が祀られ、縁結びのスポットとしても人気。

    弥彦村弥彦山頂
    ☎0256-94-3154(弥彦観光協会)
    URL▶︎https://www.e-yahiko.com/spot/yahikojinja-gosinbyou/

  • 弥彦公園

    約4万坪にも及ぶ公園では、春は桜、初夏はホタル、秋は紅葉と四季ごとに美しい景色を見ることができる。なかでも「もみじ谷」は紅葉の名所として知られ、朱色に塗られた観月橋と紅葉が織りなす景色は感動の美しさ。夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれる。

    弥彦村弥彦
    ☎0256-94-3154(弥彦観光協会)
    料無料
    URL▶︎https://www.e-yahiko.com/spot/yahikokouen/

燕・弥彦 広域観光連携会議
(事務局:燕市役所 観光振興課 TEL.0256-77-8233)